ホ"
ノハ"
戻る

** 笑止論文 (未完)**
ねずみ男の研究




當サイトの力点コンテント「形から入ってみる」はタイの黄衣の着付けを学ぶのが目標である。

が,その異国趣味を通り越した先に,日本人の心の原風景を発見しようと云う筆者の目論見があることを,卓見の読者の方々は既にお見通しのことと思う。

一枚布着付けの日本人の心の原風景とは,もちろん「ねずみ男」のことである。

ねずみ男は漫画家水木しげる先生の作品に登場する「半妖怪」と設定されているキャラクターで,人間より人間らしく,かつ妖怪より妖怪らしい愛すべき者である。鬼太郎のテーマソングの替え歌でねずみ男のテーマソングもある。
#ねずみ男のテーマ

♪ビ ビ ビビビのビ

 シャンプーせっけん 知らないよ

 汚いな 汚いな

 お風呂は300年 入ったためしがない

 ビ ビ ビビビのビ

 みんなで歌おうビビビのビ
 みんなで歌おうビビビのビ
 みんなで歌おうビビビのビ

#英語吹き替え版 RATMANテーマ

Beep Beep'm Beep Beep Yeah !

Beep Beep'm Beep Beep Yeah !

Beep Beep'm Beep Beep Yeah !


日本が誇る一枚布着こなしの第一人者,ねずみ男。水木先生は一体どこからこの衣装を思いついたのか。そしてねずみ男流の一枚布着付けはどのようなものかについて考え,ここに仮説を提示してみたい。

*A*    なぜねずみ男がこの衣装を着ているのか ?

  1. 水木先生が幼少の頃に出会ったねずみ男を思い出して描いた。


  2. 戦争で行った土地の人をモデルにして描いた。ちなみに水木先生の出征地はニューギニア。仏教国タイやビルマを通過したとは考えにくい。南方仏教のお坊さんに出会ったかどうかは判らない。


  3. 模様もフォルムも関係ない気楽な衣装が描きたかった。


*B*    着付けはどうなっているか ?

  1. 着付けの方法はビルマ式にかなり近い。ビルマ式の首周りを折り畳む手順のところを頭に被せたままにする。


  2. *A* の項の答えが 3. だった場合は独自の方法があるか,もしくは着付けの方法が確立されていない可能性もある。


  3. 一枚布の首周辺にフードが付いている。したがって南方仏教と基本的に着付けの方法は同じ,もしくは似ている。


  4. 筒状,袋状になっていて縫製された状態である。頭から被り,顔と手を出す穴があり,もちろん足元にも穴がある。

仮説を考えてみて, A3, B4という回答は,この場では退けたい。日本の気候にも合いそうな,ねずみ男流一枚布着付けを検証していきたい。水木しげるファン,ねずみ男ファン,サリや一枚布の愛好者,旅人,アルバイター,法衣メーカー,服飾デザイン関係者,有段者,主婦,学生,宗教関係者,男女妖怪問わず多数の方の忌憚なき意見をお待ちしている。


戻る      ホーム