**僧
衣
の着付け
教室 ** 第二回
|
ヨコ幅あっても 一枚布でキメたい !! |
|
|
![]() |
* 先 *
布の裏表と上下を確認する。
|
| |
![]() |
* 次 *
布上部の両端をそれぞれの手でつまみ,背中からまとう。 |
| |
![]() |
* 次 * 右腕右肩を外側に出す。 * 次 * 布上部の両端を合わせ,左手で上辺をつまみ,右手の人差し指と中指を使って巻いていく。 |
| |
![]() | ![]() |
* 次 *
胸の上にネジリを置いて転がすようにすると巻きやすい。
| |
![]() |
* 次 * ネジリを左手で握って左腕を斜め上に突き出す。同時に頭と右腕を布の内側に入れる。 * 次 * 左手はネジリをしっかりつかんだまま右手の親指を使って巻いていく。 |
| |
![]() | ![]() |
* 次 *
右手を使って下方に引っ張りつつ巻いていく。 巻いている右手が左胸に近づくまで巻く。 | |
![]() |
* 次 * 左腕を下ろして顔を出す。右手はネジリをしっかり内側からつかんだまま。 * 次 * 左手はネジリを放して外側の辺をつまむように持つ。 |
| |
![]() | ![]() |
* 次 *
右手は内側からネジリと余りの布をまとめて持ち勢いをつけて左肩にかぶせる。
| |
![]() | ![]() |
* 次 *
ネジリが左肩に乗ると同時に左手に持った辺を放す。左手で左肩に乗ったネジリを押さえて
スソの下のネジリのまとまっていない所から右手を出す。
| |
![]() | ![]() |
* 次 *
左肩の後ろにかかったネジリは後ろから前に向かって脇の下に挟む。挟まない人もいる。
首の周りや右肩の周りを整える。
| |
![]() | ![]() |
* 了 *
できあがり 胸を張って 歩こう
| |
次回はビルマ式の着付けに挑戦してみたいと思います。 着付けを少し教えてもらったことはあるけど難しくて 未だに出来ない……見通しは明るくないがご期待を。 | |
ひとつ戻る ホーム |